1/12 GSV-R (その5) 仮組み編
- 2015/05/26
- 21:10

仮組みが終了しました。とはいえ外装パーツを中心に色々と修正です。カウルの裏側ですが、マジックで印を付けたところを少し削ってやり、軽量化を図りますwほ~ら薄くなってるでしょー m(_ _)m横から見た時のラインにも気を遣って見ました。自己満足ですね~全体的には、こんな感じです。レジン製のキットですので、パーツの表面の若干のうねりや、気泡やモールドの甘いところは出来るだけ、シャキッとさせます。パテ盛って、削っ...
1/12 GSV-R (その4)
- 2015/05/20
- 21:29

まだまだ多少の修正や加工が必要なのですが、おおよその仮組みが終わりましたアッパーカウルははまっているだけ、フロントフェンダーは乗っかってるだけです。カウル類も修正が必要です。フロント ホークは、もうほんのちょっと立たせたいような?ちょびっとね。自分なりに、もう少しだけ弄って納得します。塗装までは程遠い話です(≧∇≦)...
1/12 GSV-R (その3)
- 2015/05/17
- 20:10

仮組み編 その3です。とりたてて更新するような内容ではありませんが…シートカウル+マフラー+エンジンの取り付けが完了です。このサイドカバーをどのようにして取り付けましょうか? マフラーステーも兼ていますので、しっかりと固定しないといけません。考えているうちに、今日は終了です。moto GP の方が忙しくなってきましたモト.2 母国グランプリのザルコ選手三位入賞でした~ パチ、パチ、パチ...
1/12 GSV-R (その2)
- 2015/05/16
- 23:51

仮組み編です。スイングアームの加工。途中写真ですが、バリ取りとか穴開けなどして組み立てます。一応、真鍮パイプで補強します。ちょっと芯がズレました。リヤサスのパーツですがモールドがアマアマですね~ 仕方ありません。取り説にありませんがドナーパーツを利用してそれらしくでっち上げます。フレームの加工ですが、トップブリッジのパーツが取り付けられるように穴を開けます。綺麗に中心に穴を開けるのが面倒です。ハイ...
1/12 GSV-R 2007 (仮組み編)
- 2015/05/15
- 20:53

今日からハセガワ YZRの製作を再開する予定でしたが、ど~してもコイツが気になって気になって仕方ありません。CGM MODEL製のガレージキットです。オクでポチったやつで、前から欲しくて是非作ってみたかったので、今回挑戦してみます。まずはレジンクリーナーで洗浄した後に中性洗剤で洗ってやります。パーツチェック。こちらはデカールですが大丈夫かな?どーやってカラーリングの再現をしましょうかね~ (汗)何とかして塗装出...
タミヤ 1/12 スズキ RM250 (その3)
- 2015/05/10
- 15:31

昨晩になりますが完成しました。もう少し早い完成を目指しましたがダラダラとしてしまいました。特別なことはありませが、次はスポークの張り替えに挑戦でしょうか…時間潰しには丁度良かったです。製作日数 5日間製作時間 13時間 最後までお読みいただきありがとうございます。...
タミヤ スズキRM250(その2)
- 2015/05/07
- 20:54
タミヤ 1/12 スズキ RM250
- 2015/05/05
- 22:20

連休もあと少しで終わりますね~自分は7日まで休みです^_^YZRの製作はお休みして、2、3日で完成出来る物を作ろうと思いましてね。で…選んだのが …です。パーツ数も少ないし、塗装も簡単です。午後から始めてパーツを切り出して、ペーパー充てたり組み立てて…サフ吹きの段取りです。サフ吹きは終わったので、ブラック、セミグロス ・ブラック、キアラ イエローを塗装して本日終了です。作業時間 6時間イヤ…寝る前に...
これでいいですか(笑)
- 2015/05/05
- 21:58
遊んで見ました(笑)
- 2015/05/02
- 23:22

連休、前半なのでちょっとだけ変わったことをして、遊んで見ました。ストームトルーパーをスズキ.チームガリーナ風に仕上げてみました(笑)ヘッドは昨日作って、残りは今日中に突貫工事で製作です。一応、当時のレーシングツナギを参考に塗装しています。突貫なのでホワイトはキットの整形色。デカールは手持ちのチームガリーナRGBを使いそれっぽく…取り急ぎの撮影ですのでクリヤー吹きはしてませんよ m(_ _)mヘルメットデザ...